Latest Events

イベント・ワークショップ

クラゲ館来場予約
  1. Top
  2. Events info

Events イベント・ワークショップ

  • ワークショップ

Genesis Code

クロアチアのアーティスト、マルティナ・ミホリッチ(サウンド:Senpvii)が、大阪・関西万博「クラゲ館」にて《Genesis Code》を発表します。 本作は、携帯電話やタブレット、LCDスクリーン、小型プロジェクションなど、多様なデジタルフォーマットに展開する映像作品を、空間に星座的に配置し、没入感のあるサウンドとともに体験するオーディオビジュアル・インスタレーションです。 《Genesis Code》は、2025年6月にクロアチア・ザグレブのグリッチ・トンネルで初公開された大規模プロジェクトの新たな展開版。自然が生み出す創造プロセスと人工知能が描き出すパターンの交錯に迫ります。細胞や葉のような形から、山や火山、天体の構造まで──自然界に繰り返し現れるマイクロからマクロのパターンを観察し、自然に内在する知性を見つめながら、自然と人工の共創の可能性を探ります。 さらに同日には、子どもから大人まで参加できるワークショップを2回開催 3つのステップで体験します: ① オブジェクト撮影 – 日常の小さなモノをシンプルな条件で写真に収める ② デジタル変換 – 撮影したイメージをアニメーションに変換し、隠れたパターンを浮かび上がらせる ③ ハイブリッド空間 – 完成した映像を投影し、触れる現実とデジタルな想像力が交差する新しいビジュアル環境を創り出す 身近な観察からデジタル創造へ──小さな行為が、広大で予想外の創造の世界へとつながる体験をぜひご一緒に!
Genesis Code
開催日
2025 09.02(火)
開催時間
  • 10:30–12:30
  • 13:30–15:30
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

つくって動かす、命のサイクル STEAMが君の想像をカタチにする(兵庫県立姫路飾西高等学校)

食物連鎖をテーマに、折り紙や自然素材を使って生態系を作り上げます。人間が命のサイクルに与える影響を学びながら、楽しく作成!今回は自然の仲間「モリモン」も登場し、いっしょに命の世界を体験できる。折り紙の生き物や木の枝で森や海をつくり、音に合わせて生き物を動かして、音と動きで命のサイクルを表現。言葉がなくても、視覚と聴覚だけで楽しめる、誰でも参加できる楽しいSTEAM体験です! *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.03(水)
開催時間
  • 14:30~15:30
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

未来を創る量子コンピュータの素材を探せ! 〜光で導く未来社会の樹〜(国立米子工業高等専門学校,(国研)物質・材料研究機構 ,株式会社Diancy)

 2XXX年、量子コンピュータの使用が当たり前となった未来社会を舞台に、ピンクダイヤモンドの光特性を活かした体験型アート作品を展示します。"光×アート×高専"で遊びの中に学びがある空間を創ります。  来場者のみなさんには、量子コンピュータの素材であるNVピンクダイヤモンドが隠れている樹に、ある色の光を照射して未来の素材を探します。光を操る方法は、米子高専生がプログラミングしたジャイロ型のムービングヘッドを使います。またNVピンクダイヤモンドは(国研)物質・材料研究機構/株式会社Diancyの高野義彦博士により提供されたものになります。  みんなで、光で導く未来社会の樹を体験しよう!
未来を創る量子コンピュータの素材を探せ! 〜光で導く未来社会の樹〜(国立米子工業高等専門学校,(国研)物質・材料研究機構 ,株式会社Diancy)
開催日
2025 09.04(木) 09.05(金)
開催時間
  • 【09/04】11:00-12:25
  • 14:00-15:55
  • 【09/05】11:00-12:25
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/ <RISE AND REALIZE>水都国際高校 ,<JK(ジャジャーン 工芸生)VRART>工芸高校

・大阪府立学校の生徒が「自身の好きなもの(こと)」と万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を掛け合わせた1回あたり15分間のワークショップを開催します! ・ワークショップ1回あたり5~6名程度が参加いただけます。 ・参加者同士の交流を通じて「協奏できる未来の実現」や「いのちを高める」について考えます。 <RISE AND REALIZE>水都国際高校 生きづらさを感じる若者たちの声を表現した展示で、感情や社会課題を共有し、共感と問いかけを通して、多様な生き方を考える深い対話の場を目指します。 <JK(ジャジャーン 工芸生)VRART>工芸高校 高校生が構築したVR空間の仮想万博を体験します。アートとデザイン、テクノロジーが融合した仮想空間で、創造力や未来の社会像に触れる新感覚体験です。 *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/  <RISE AND REALIZE>水都国際高校 ,<JK(ジャジャーン 工芸生)VRART>工芸高校
開催日
2025 09.06(土)
開催時間
  • 10:00~13:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

ロボットで遊ぼう!(立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one)

立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one(万博学生団体「おおきに」の一つ)による素敵なワークショップ! 人の動き(ジェスチャー)を認識して動くロボットの操作体験を行います。 4歳程度から大人の方まで、どなたでも楽しく体験できます。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
ロボットで遊ぼう!(立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one)
開催日
2025 09.06(土)
開催時間
  • 14:00~16:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

みんなの「好き」を集めて虹色の木を作ろう! 〜LGBTQ+ってなぁに?〜(立命館LGBTQ+活動団体rall.)

私たちは、立命館大学の「立命館LGBTQ+活動団体rall.」です。皆さんの好きなものを花形の付箋に書き、お互いに自分の好きなものについて共有します。様々な「好き」を込めたカラフルな花を集めて、虹色の木を作りましょう!この企画を通して、自分自身や周りの人をより大切にするきっかけになれば嬉しいです。 *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
みんなの「好き」を集めて虹色の木を作ろう! 〜LGBTQ+ってなぁに?〜(立命館LGBTQ+活動団体rall.)
開催日
2025 09.07(日)
開催時間
  • 10:30~12:30
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

世界一周すごろくの旅!(立命館大学万博学生委員会おおきに)

こんにちは!私たちは、「立命館万博学生委員会おおきに」多様性・異文化理解班です。遊びを通して世界に目を向け、異文化に興味を持つきっかけの提供を目的としたワークショップを開催します。 主な遊びはすごろくで、世界の文化に触れてもらうだけでなく会場での色んな方との出会いを一期一会と捉え大切にするというメッセージも込められています。 年齢関係なく楽しんでいただけますので、ご参加を心よりお待ちしております! *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
世界一周すごろくの旅!(立命館大学万博学生委員会おおきに)
開催日
2025 09.07(日)
開催時間
  • 14:00~16:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

「いきもの」とうごく「モノ」 ~ 見て、比べて、測って、楽しもう(明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS))

身近な生き物の代表であるアリや、無生物である樟脳(しょうのう)船の自発的な動きを、直接観察して頂くとともに、小型カメラと無料のソフトウエアを使ってデータ化してみます。学校や、自宅でもできる「手のひらサイエンス」を楽しむ手法と視点を共有したいと考えています。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.10(水)
開催時間
  • 13:30~16:30
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 終了しました
  • ワークショップ

みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)

「2050年のいのちを高める未来のまち」をテーマにした線画アートに、みなさんの思い思いの色を塗り、一枚の大きな絵を創るワークショップです。 線画アートは未来のまちのアイデアを広く募集し、デジタル技術を使って描きます。 その線画アートにサステナブルな道具を使って色を塗り、みなさんでワクワクする未来を描きましょう! 子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加ください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)
開催日
2025 09.12(金)
開催時間
  • 10:45~13:00
  • 13:30~15:45
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)

「2050年のいのちを高める未来のまち」をテーマにした線画アートに、みなさんの思い思いの色を塗り、一枚の大きな絵を創るワークショップです。 線画アートは未来のまちのアイデアを広く募集し、デジタル技術を使って描きます。 その線画アートにサステナブルな道具を使って色を塗り、みなさんでワクワクする未来を描きましょう! 子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加ください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)
開催日
2025 09.13(土)
開催時間
  • 10:45~12:15
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

不思議の国へようこそ ~謎解きを通じて感じる、コミュニケーションの冒険へ~(立命館大学万博学生委員会おおきに)

私たちは、「立命館万博学生委員会おおきに」コミュニケーション班です。 不思議の国のアリスの世界を舞台に、ちょっと変わった動物たちとの謎解きに挑戦するワークショップです。うまく伝わらない、思い通りに進まない、そんな“もどかしさ”をあえて体験しながら、コミュニケーションの本質に気づくことができます。住人たちとのやりとりや展示物を手がかりに、仲間と協力して謎を解き進めましょう。遊びながら新たな視点を発見してくださいね! *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
不思議の国へようこそ ~謎解きを通じて感じる、コミュニケーションの冒険へ~(立命館大学万博学生委員会おおきに)
開催日
2025 09.14(日)
開催時間
  • 14:00~16:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

未来のまちをデザインしよう!(立命館大学万博学生委員会おおきに環境班)

こんなことができたらいいな、こんなことがあったら素敵だなと思うキャラクターやお助けグッズ、みんなでできることを考えて、イラストであらわそう!「いのちを高める」アイデアで未来のくらしや地球のことを一緒にソウゾウしながら、環境問題について考えてみませんか? このワークショップは、環境問題を自分ごととしてとらえるきっかけになることを願っています。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.15(月)
開催時間
  • 10:30~12:25
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

そろぼち、家(うち)も食品ロス減らそか!(立命館大学万博学生委員会おおきに)

私たちは、「立命館万博学生委員会おおきに」食班です。「食品ロス」から生まれたキャラクターに名前を付けたり、「食品ロス」の対策を考えることができるカードゲーム2種を実施します! また、「食品ロス」の写真からできたモザイクアートも展示します。食生活を振り返るきっかけになるかも? 大人も子供も大歓迎!一緒に楽しく“食“に触れてみませんか? *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
そろぼち、家(うち)も食品ロス減らそか!(立命館大学万博学生委員会おおきに)
開催日
2025 09.15(月)
開催時間
  • 14:00~16:15
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

「数学と音楽」〜東京大学・お茶の水女子大学:文理融合ゼミナール(身体と芸術)より〜(steAm / 東京大学・お茶の水女子大学)

6名の大学生が、東京大学・お茶の水女子大学:東京大学文理融合ゼミナール(身体と芸術)「数学と音楽」(講師:舘智宏・中島さち子)で研究の結果得た成果を、できるだけインタラクティブに、身体的に発表します。数学と音楽が絡み合う様子を多角的にお楽しみください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.16(火)
開催時間
  • 10:30-12:50
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)

「2050年のいのちを高める未来のまち」をテーマにした線画アートに、みなさんの思い思いの色を塗り、一枚の大きな絵を創るワークショップです。 線画アートは未来のまちのアイデアを広く募集し、デジタル技術を使って描きます。 その線画アートにサステナブルな道具を使って色を塗り、みなさんでワクワクする未来を描きましょう! 子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加ください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
みんなで彩る いのちのアート ~2050年の未来のまちを描くワークショップ~(株式会社 日立ソリューションズ)
開催日
2025 09.19(金)
開催時間
  • 10:45~12:15
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • LIVE

英国大使館和太鼓会 ライブ公演

英国大使館和太鼓会は、和太鼓を愛好する大使館のスタッフで構成されたグループです。彼らは東京の大使館で昼休みの練習会に参加し、地元の祭りやさまざまな大使館イベントで演奏しています。ぜひ彼らの楽しい演奏をお楽しみください。伝統音楽を通じて、英国と日本の文化交流を感じられるひとときです。(一部 KURAGE Band とのミニコラボも企画しています。) *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.19(金)
開催時間
  • 14:00 ~14:30
  • 15:30 ~16:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

手と声でうたおう! ホワイトハンドコーラスNIPPON 京都 合唱ワークショップ

ホワイトハンドコーラスNIPPONは、障がいの有無や、経済状況 に関わらず、子どもなら誰でも無料で参加できるインクルーシブ な合唱団です。声の合唱とともに、手や身体、表情で歌の世界を 表現する「手歌」を体験できるワークショップ。 聞こえない人も、見えない人も、その友達も、、、さあ、みんなで一緒に声と手のハーモニーを奏でよう! *状況により変更、中止となる可能性があります。
手と声でうたおう! ホワイトハンドコーラスNIPPON 京都 合唱ワークショップ
開催日
2025 09.20(土)
開催時間
  • 11:30~12:00
  • 12:20~12:35(ショートver.)
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

一期一会の冷やし抹茶点て体験(立命館大学茶道研究部)

「いのちの遊び場 クラゲ館」にて、立命館大学茶道研究部が冷水で点てる抹茶体験ワークショップを開催いたします。流派を越えた学生の協働により、和敬清寂や一期一会の精神を国内外の参加者に伝えます。季節の干菓子や英語対応もあり、初めての方でも安心してご参加ください。茶道を通じた国際交流と文化継承の新たな一歩として、心を尽くした一服をお届けします。万博ならではの特別な体験を、ぜひお楽しみください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
開催日
2025 09.20(土)
開催時間
  • 14:00~16:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

人生物語地図をつくろう!(なぜだか元気なシニアの学校)

<学びの協奏コンテストシニア部門受賞!>クラゲ館の来場記念に自分の人生物語地図をつくりませんか。これからの未来に向かうワクワクを持ち帰ってください。ワークの時間は20分程度です。小学生高学年以上でしたら誰でも楽しみながら簡単に取り組めます。ご自身の未来ビジョンをカードに書いて持ち帰れます。いのち輝く未来への一歩を刻んでください。 *状況により変更、中止となる可能性があります。
人生物語地図をつくろう!(なぜだか元気なシニアの学校)
開催日
2025 09.25(木)
開催時間
  • 10:30~12:40
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/ <地球キーホルダーで奏でる未来>泉尾工業高校, <POVERTY>門真なみはや高校

・大阪府立学校の生徒が「自身の好きなもの(こと)」と万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を掛け合わせた1回あたり15分間のワークショップを開催します! ・ワークショップ1回あたり5~6名程度が参加いただけます。 ・参加者同士の交流を通じて「協奏できる未来の実現」や「いのちを高める」について考えます。 <地球キーホルダーで奏でる未来>泉尾工業高校 地球をテーマにした粘土のキーホルダーを制作します。想像力と手仕事を通して未来への思いや環境への意識を表現し、持ち帰って語り合える作品が完成します。 <POVERTY>門真なみはや高校 世界と日本の「貧困」について、展示と対話型ワークショップで学ぶ体験です。身近な生活課題を見つめ直し、多様な視点で考える力や共感力を育み、参加者同士の意見交換を通して「いのち」の尊さやつながりを深く実感できる場を目指します。 *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/ <地球キーホルダーで奏でる未来>泉尾工業高校, <POVERTY>門真なみはや高校
開催日
2025 09.27(土)
開催時間
  • 10:00~13:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)
  • ワークショップ

「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/ <環境問題に目を向けたハンドメイド>泉尾工業高校, <廃棄野菜を使った絵の具作り/野菜アートで学ぼう>園芸高校/富田林高校

・大阪府立学校の生徒が「自身の好きなもの(こと)」と万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を掛け合わせた1回あたり15分間のワークショップを開催します! ・ワークショップ1回あたり5~6名程度が参加いただけます。 ・参加者同士の交流を通じて「協奏できる未来の実現」や「いのちを高める」について考えます。 <環境問題に目を向けたハンドメイド>泉尾工業高校 廃材や布の端切れを使って、かわいく実用的な小物を手づくりします。身近な素材から生まれる創造性と共に、SDGsや環境への意識も楽しく育まれます。 <廃棄野菜を使った絵の具作り/野菜アートで学ぼう>園芸高校/富田林高校 廃棄される野菜を使って、自然由来のカラフルな絵の具を手作りし自由に絵を描く体験を提供します。楽しみながら食や環境の問題を考えられるエコで創造的なワークショップです。 *状況により変更、中止となる可能性があります。 *本ワークショップはsteAm, Inc. が探究伴走してきたものです。
「わたしの好きが世界を変える」ワークショップ/ <環境問題に目を向けたハンドメイド>泉尾工業高校, <廃棄野菜を使った絵の具作り/野菜アートで学ぼう>園芸高校/富田林高校
開催日
2025 09.28(日)
開催時間
  • 10:00~13:00
開催場所
クラゲ館 いのちのゆらぎ場
参加対象
  • 予約不要(先着順)